ビジネスとしての商品撮影代行サービス

「このお肉もっとうまそうに見せれば売れるのに…」「モデルがいまいちで洋服が可愛く見えない…」など、新聞の折り込みチラシを見かけて、インターネットショップを覗いて、勿体ないなーと感じることは無いでしょうか。

売り手に売れる自信があっても、消費者はまずパッと見で商品の質を判断します。

インターネットに様々な商品が溢れる今、消費者は今日のランチを決めるために食べログなどの食のサイトで「雰囲気の良い」店の写真や、「おいしそうに見える」ように撮られた料理の写真が載っている店を探します。

一般人ですら今自分が食べているランチをブログにアップする時代、彼らは消費者であると同時に商品を映すカメラマンでもありえます。

プロのカメラマンでない一般人が撮影したものでさえ、カメラマン同様の感動を伝えることができるのです。最近お手持ちのスマートフォンのカメラの最新技術で食べ物をおいしく見せるように撮影ができます。アプリを使って加工などをすればより写真が引き立つに違いありません。

相当魅力的な写真でなければ消費者の肥えた目を引き付けることは難しいでしょう。ここではそんな商品を魅力的に見せる写真を撮影してくれる撮影代行事業へ注目を当てたいと思います。

さて撮影代行サービスはメインに、ご自身で品物を郵送しプロのカメラマンに撮ってもらう、モデル等用意をしてもらって撮影してもらう、実際に写真家が来て、建物・人物等を撮影してもらう、の3種類です。1枚の価格は190円~300円前後、また時間制限で好きなだけ写真を撮影してもらえる定額制のサービスもございます。

撮影代行サービスの利点とはなんといっても商品がぜひほしくなるような写真を撮ってくれること。なんといっても「売れる」商品を撮影してきたプロだからこそ分かる「売れる」チラシやHPなど、売り上げアップのためのアドバイスを聞けるのも撮影代行サービスの一つの強みです。

ちなみに某大手ECのR社等大手インターネットサイトではこれらの複数ある撮影代行サービス会社に一括見積もりができるサービスもあります。初めはどのサービスを使うとよいかを判断するのは難しいので、見積もりとサンプルで選んでみましょう。

大手ポータルサイトにお店を掲載しているのにも拘わらず全然お客さんが来なかったり、商品が全然売れなかったり…それは掲載されている写真が原因かもしれません。撮影代行サービスをうまく利用して売上UPを目指しましょう。